「食べもの・レシピ」カテゴリーアーカイブ
きゅうりのあく抜き
小さい頃におばあちゃんが、きゅうりのへたを切って、へたを切り口にこすり合わせていました。 そうすると、あくが抜けると言っていたのを覚えてて、半信半疑ながら未だにやっていましたが。 ふと、ほんとにこんなのだけでアクが抜ける … 続きを読む
食品添加物たっぷりのハムの話
ピンク色の綺麗なハム。子供の頃大好きでした。 ハムは元々、肉を塩漬けや、燻製にして、長期保存を可能にしたもので、本来は、塩、砂糖、香辛料といった材料で作るものでした。 それを、味をよくするため、見た目をよくするために色々 … 続きを読む
夏バテを予防する
暑い日が続くと体が疲れ、食欲がなくなって、さらに疲れが蓄積されていく。 悪循環に陥り、夏バテと呼ばれる症状に。 疲れている時こそ、頑張ってしっかり食べないといけませんね。 しっかり栄養を摂って、十分な睡眠を確保することが … 続きを読む
体が喜ぶタイ料理
先日友人と、タイ料理屋さんに行ってきました。 代表されるお料理、トムヤンクンのイメージが強く、辛いと思われがちな タイ料理ですが、実は辛いだけではなく、 酸味や甘味、色々なハーブやスパイスが組み合わせられていて、なかなか … 続きを読む
体がだる重い時に食べるもの
最近なんだか体が重ーい。 と思ったら、我が家ではミネストローネを作ります。 お鍋に野菜をたっぷり入れて、ひたすら煮込みます。 セロリ、玉ねぎ、人参、しめじ、にんにく、あとは冷蔵庫の残り野菜を 刻んで、鍋の8分目まで。 あ … 続きを読む
内蔵脂肪を溶かす働きのある、切干大根茶
切干大根茶。マクロビ界では有名なお茶とのことです。 なんでも内蔵についた古い脂肪を溶かす働きがあると言う事で、早速チャレンジ。 材料は切干大根だけです。簡単に出来ますので、こちらもぜひお試しを。 作り方 切干大根を水洗い … 続きを読む
切干大根
今日の晩御飯にあと一品。冷蔵庫に入った切干大根を発見。 毎年、まだ少し空気が冷たい季節のお天気のいい日に、我が家では毎年作ります。 私は一般的に売っている切干大根より、少し太めの歯ごたえのあるものが好きなのでよく家で作り … 続きを読む
かき餅を作る
我が家毎年年末に親戚の家にて、餅つきをします。 たくさんのお餅ができるので、ついでにかき餅も作っちゃいます。 家で作るかき餅は、シンプルでとても優しいお味です。 お家でお餅が残った方、ぜひ試してみてください。 かき餅の作 … 続きを読む
たけのこを長期保存するには
たけのこを長期保存するには 春が旬のたけのこ 一度にいただいたりすると、食べきれなくてすぐに傷んでしまって、もったいない・・・ でもひと手間加えると、意外と長期保存できるんです。 きっちり処理できれば、どの方法も、冷蔵庫 … 続きを読む